簿記3級を取得したいけど、合格できるか不安…。
簿記3級合格者から本当に役立つ体験談をまとめて聞きたい!
簿記3級は会計初心者にとっては簡単な試験ではありません。
簿記合格を本気で目指すあたり、実際の合格者の体験談を聞いて勉強に役立てたいですよね。
しかし、詳しい勉強の内容などを合格体験談から読み取るのは難しいですよね。
また、調べてまとめるのに時間もかかります。
私は大学で簿記を教えている大学教員です。
年間300人の生徒に教えており、多数の合格者を輩出しています。
この記事では合格体験ブログを紹介し、教育経験を踏まえて試験合格のポイントを紹介します。
記事の執筆者
・年間300人以上の大学生に簿記を教える大学教員。
・日本人の会計リテラシーを高めるを理念に、会計ラボを運営中。
独学で取得することが難しいと感じた人は、サポート体制が充実した簿記スクールを検討してみるのもおすすめです。
簿記3級のおすすめ通信講座は以下の記事で詳しく紹介しています。
お金を払わずに簿記3級に合格できる方法、知りたくないですか?
公認会計士資格スクールのCPA会計学院は最新の簿記3級テキスト・問題集(PDFデータ)と講義動画を無料で配布しています。
無料フルカラーテキスト(全395ページ)、問題集(全326ページ)、解説動画(全12回)がもらえるのはCPA会計学院だけ!
資料請求するだけで、今すぐに簿記3級の勉強が始められます。
無料配布はいつまで続くかはわからないので、気になった人は今すぐ資料請求!
簿記3級の合格体験ブログ3選
今回は簿記3級合格体験をまとめたブログとして以下の3つを紹介します。
早速それぞれの内容を確認していきましょう。
とことん独学ブログ
試験勉強に時間をかけたくないという方には「とことん独学ブログ」の情報が役に立ちます。
筆者はたった2週間の独学で簿記3級に合格しています。
2週間で簿記3級に合格するためにどのように勉強したのか、気になりますよね。
筆者の場合は30時間程度の勉強時間で合格したとのことです。
問題集を複数回解き仕訳をマスターし、模試を有効活用して試験に備えたことなどが記載されています。
「言葉の意味を理解すること」「復習すること」「問題文の情報を整理して問題を解くこと」が大事だと言います。
短期集中で試験対策をしたいという方には大変参考になる内容ではないかと思います。
うち活タイム
仕事をする主婦でも簿記3級に合格できるのか?と気になる方には「うち活タイム」の情報が参考になります。
筆者は在宅ワーカーで主婦でもあります。
通信講座は受けずに学習し、約2ヶ月の学習で簿記3級試験に合格しています。
市販のテキストと問題集で学習を進め、最後に無料の模試をうけて試験に備えたと書かれています。
資格取得にかかった金額は合計で3,000円ほど。
お金をかけずに学習できるとわかるので、学習資金が確保しにくい方にも希望が持てる内容です。
Piano Panda
動画などの講座受講を検討されている方は、「Piano Panda」を参考にしてみてください。
元グラフィックデザイナーで簿記初心者である筆者が簿記3級の学習体験を通じて、資格取得のための効率の良い学習方法を紹介しています。
筆者は2020年2月試験で簿記3級の資格を取得していて、学習時間は約1ヶ月、60時間だったそうです。
最初はテキストのみで学習していたとのことですが、途中でオンライン講座を受講し学習を進めたとあります。
テキストの文字だけで理解できない箇所でも動画で説明を聞くとわかりやすいとのこと。
独学だけではなく、講座受講を組み合わせることで理解のスピードが早まり、学習効率を上げることができるということがわかります。
体験談ブログみる簿記3級合格のためのポイントとは
ここまでは合格体験談をまとめたブログを紹介してきました。
各ブログに共通して取り上げられている内容をまとめつつ、簿記3級合格のためのポイントを整理していきましょう。
前提として簿記3級の資格は仕事しながら、あるいは家事・育児をしながらでも合格できる資格である、ということです。
参考例として挙げさせていただいたブログ筆者の立場は在宅ワーカーから主婦まで幅広いですが、皆さん合格しています。
簿記3級の資格は計画的に学習すればそれほど難しい資格ではないと言えるでしょう。
自分に合った学習計画を立てる
合格者の体験談では、学習期間は2週間〜1か月と差がありました。
一般的に簿記3級の学習時間は100時間程度必要だと言われています。
学習時間はあくまでも目安ですが、最低でも1ヶ月は学習が必要ではないでしょうか。
中には短期集中で効率よく学習したいと考える方もいらっしゃるかもしれません。
ただ、短期間で対策するにはまとまった時間が必要になります。
毎日何時間も学習に費やせるという方は良いですが、多くの方は仕事などの合間に学習することになるでしょう。
人それぞれの生活スタイルがあると思いますが、ゆとりを持って学習するためにも計画的に学習時間を確保することをおすすめします。
アウトプットを重視した学習
アウトプットを重視した学習も重要と言えるでしょう。
いずれの合格者の体験談でも、問題を解きながらテキストの内容を確認するという点は同じです。
テキストの例題、あるいは問題集の問題を解くことは必要不可欠でしょう。
簿記においては仕訳の作業が大変重要で、仕訳が理解できないと問題を解くことができません。また仕訳するには勘定科目を覚えておかなければなりません。
勘定科目は仕訳時の整理ラベルみたいなものです。
勘定科目は数が多く仕訳のパターンを理解しておかないと苦労します。
学習の効率を考えると、勘定科目を覚えてから問題を解くのではなく、学習したらすぐに問題を解き内容が理解できているかを確認していきましょう。
問題を解く過程で仕訳図を書き出すなどしてアウトプットしていけば理解も早まるはずです。
簿記3級の資格は単語の丸覚えでは合格できないということを認識して学習を進めていきましょう。
本番を想定した準備
試験当日を想定した対策も重要です。
せっかく内容理解ができているのに、試験当日会場の雰囲気にのまれて実力を発揮できないのは非常にもったいないですよね。
試験本番を想定しておけば試験当日慌てることなく、ゆとりを持って対応できるでしょう。
学習の中で模試や過去問演習によって試験問題の傾向を知ることができます。
過去問がそのまま試験で出ることはありませんが、数回実施することで自分の得意な分野あるいは苦手な分野を把握するのに役立ちます。
過去問を解く際は必ず時間を測り問題回答の時間配分の感覚を養いましょう。
何度も間違える問題、苦手意識のある項目についてはテキストや問題集で復習しましょう。
また、模擬試験はより試験本番に近い状況で自分の実力が発揮できるかを確かめる場です。
初めて試験を受ける人、あるいは試験に慣れていない人には試験慣れするのに有効です。
会場で受験する場合隣の人の電卓を叩く音が気になり集中できない、問題演習は十分やったつもりだったが焦ってしまいケアレスミスをしたといったように試験で想定される問題点も洗い出すこともできます。
簿記3級の合格体験ブログ|おわりに
本記事では簿記3級合格者の体験記を紹介するとともに、合格者の学習のポイントについて述べてきました。
合格者によって差はあるものの、1ヶ月程度の学習時間が必要です。
そして問題集などで繰り返し問題を解き、間違えた問題を復習するという作業も大事です。
用語のまる覚えではなく、問題を解きながら内容を理解するようにしましょう。
さらに学習の仕上げとして、過去問や予想問題を解いていきます。出題傾向を把握するとともに自分の得意・不得意な分野を明確にしましょう。
不得意な分野は試験で点数を下げる原因になりますから、復習に努めましょう。
より本番に近い形で準備をしたい場合は模試を活用します。
ネット上で無料で公開されているものもありますので必要に応じて利用してみてください。
本記事で紹介したポイントをもとに簿記3級の資格を目指して学習を進めていただきたいと思います。
お金を払わずに簿記3級に合格できる方法、知りたくないですか?
公認会計士資格スクールのCPA会計学院は最新の簿記3級テキスト・問題集(PDFデータ)と講義動画を無料で配布しています。
無料フルカラーテキスト(全395ページ)、問題集(全326ページ)、解説動画(全12回)がもらえるのはCPA会計学院だけ!
資料請求するだけで、今すぐに簿記3級の勉強が始められます。
無料配布はいつまで続くかはわからないので、気になった人は今すぐ資料請求!