【大学教員が解説】最短で簿記3級に合格するには?学習法とコツ

本ページはプロモーションが含まれています

簿記3級

簿記3級を最短で合格したい!

最短で合格するためのコツが知りたい!

簿記の資格取得を目指して、まずは簿記3級への合格を目指す人もいるでしょう。

3級は簿記の中でもそこまで高度な知識を要求されるわけではないため、学習方法とコツを把握しておくなら、比較的取得しやすい資格です。

しかし、初めて簿記学習を行う場合は「どのように学習すれば良いの?」と疑問を感じることもあるでしょう。

私は年間300人以上の学生に簿記を教えている大学教員です。

この記事では今までの教育経験から、簿記3級を最短で合格するためのポイントを詳しく解説していきます!

記事の執筆者

会計ラボ
会計ラボ

・年間300人以上の大学生に簿記を教える大学教員。

・日本人の会計リテラシーを高めるを理念に、会計ラボを運営中。

結論

簿記3級を最短で合格する方法

①テキストを通しで早く読む

②配点の高い仕訳問題を重点的に学習

③朝の時間に学習

④問題の復習と過去問演習

⑤通勤と隙間時間を活用して暗記

会計を初めて勉強する人は、まずは日商簿記検定3級を学習しましょう!

簿記3級の効果的な学習方法は以下の記事で詳しく解説しています。

お金を払わずに簿記3級に合格できる方法、知りたくないですか?

公認会計士資格スクールのCPA会計学院は最新の簿記3級テキスト・問題集(PDFデータ)と講義動画を無料で配布しています。

無料フルカラーテキスト(全395ページ)、問題集(全326ページ)、解説動画(全12回)がもらえるのはCPA会計学院だけ

資料請求するだけで、今すぐに簿記3級の勉強が始められます。

無料配布はいつまで続くかはわからないので、気になった人は今すぐ資料請求!

CPA会計学院のテキスト・問題集の詳細を知りたい

その他無料テキストは以下の記事で紹介しています。

独学で取得することが難しいと感じた人は、サポート体制が充実した簿記スクールを検討してみるのもおすすめです。

簿記3級のおすすめ通信講座は以下の記事で詳しく紹介しています。

簿記学習には電卓が必須!試験前にいきなり電卓を使うのではなく、普段の勉強で使いましょう。

そうしないと試験本番で電卓が思うように使えません。

簿記検定でおすすめの電卓は以下で詳しく解説しています。

簿記3級の合格に必要な時間

簿記3級に合格するためには、どれくらいの時間が必要になるのか知っておきたいでしょう。

簿記3級に合格する際、初心者の場合は必要な勉強時間が100時間以上と言われています。

以前は「1週間勉強すれば合格できる」「数日で十分」と言われていた簿記3級ですが、初めて聞く単語や仕組みになるため理解するまでに時間がかかるケースが多いです。

実際に簿記3級の合格率は2022年の11月だと30.2%、2021年11月では27%ほどになっているため、簡単に合格できるという甘い考えはやめておくべきです。

簿記3級は経理や公認会計士を目指す際の一歩目となる資格ですが、合格への勉強時間を考えると悩んでしまう人もいるでしょう。

簿記3級をできるだけ最短で合格するためには?

簿記3級合格に向けて学習するにしても、勉強時間を多く確保しなくてはいけないため、難しさを感じる場合もあるでしょう。

簿記3級への合格に向けてできるだけ最短で合格するためには、学習法のコツやポイントについて確認しておくのも大事です。

その内容について紹介しましょう。

簿記3級を最短で合格する方法

①テキストを通しで早く読む

②配点の高い仕訳問題を重点的に学習

③朝の時間に学習

④問題の復習と過去問演習

⑤通勤と隙間時間を活用して暗記

テキストを通しで早く読む

簿記3級を勉強するためにはテキストが必要になります。

テキストを読み進めていく際は、できるだけ早く読み進めるのがポイントになります。

簿記3級の内容では初めて聞く単語や仕組みなどが多く、1つ1つをじっくり理解していきたく思えますが、概要をさらっと理解する程度にしておくのがおすすめです。

丁寧に理解しようと思えば多くの時間が必要になるため、単元を調べた上でマークしておく程度が良いでしょう。

また複数のテキストを読み込むよりも、1冊に絞って丁寧に学習していくのがおすすめです。

複数のテキストを読んでいくと他の内容と微妙に解説や教え方が異なるため、混乱する可能性が生じます。

他の簿記のテキストも試験対策という点で内容が大きく異なるわけではないため、1冊をじっくり読むようにしてください。

お金を払わずに簿記3級に合格できる方法、知りたくないですか?

公認会計士資格スクールのCPA会計学院は最新の簿記3級テキスト・問題集(PDFデータ)と講義動画を無料で配布しています。

無料フルカラーテキスト(全395ページ)、問題集(全326ページ)、解説動画(全12回)がもらえるのはCPA会計学院だけ

資料請求するだけで、今すぐに簿記3級の勉強が始められます。

無料配布はいつまで続くかはわからないので、気になった人は今すぐ資料請求!

CPA会計学院のテキスト・問題集の詳細を知りたい

その他無料テキストは以下の記事で紹介しています。

配点の高い仕訳問題を重点的に学習する

簿記3級への合格を目指すために、配点の高い問題に絞ることも重要です。

簿記3級で出題される内容は全てが満遍なく配置されて同じ点数というわけではありません。

簿記の配点は仕訳問題45点、勘定記入や語句の穴埋め問題などが20点、精算表や財務諸表(決算)などが35点になります。

それぞれ3つの分野で構成されていますが、1番得点が高いのは仕訳問題になるため重視しておくポイントになります。

簿記3級の合格点は100点満点中70点以上になるため、仕訳問題だけで半分の得点を得られる計算です。

簿記3級の本試験の時間配分の目安は以下の記事で解説しています。

仕訳は初めての方の場合は分からない分野で覚える点も多いですが、特に勘定科目を重点的に学習するのがおすすめです。

勘定科目は経費でも広告費や通信費、雑費、また収入でも売上高など、いろいろな分野に分かれています。

それぞれがどの勘定科目に該当するのか覚えておくと、点数を取りやすくなるため、問題の中では重視しておきましょう。

テキストでも勘定科目の内容は丁寧に説明されているため、しっかり読み通しておきましょう。

簿記3級で覚えなければならない勘定科目の一覧は以下の記事で説明しています。

朝の時間に学習する

簿記3級の学習は、時間帯も重要になります。

効率よく学習を進めていくためには、自分が集中できる時間帯に勉強することが大事です。

仕事をしている人であれば帰宅して夜の時間帯に学習しようとしても、すでに疲れていて、やる気が起きない場合もあるでしょう。

また学習計画を立てても急な残業により学習できないケースも生じます。

夜に学習するのはスケジュール通りにいかない場合もあるため、注意すべきです。

そのため、できるだけの時間帯に学習するのがおすすめです。

朝だと仕事の急な用事も入りにくいため、スケジュール通りに学習が行えます。

また、起床後の3時間は最も集中力が高まると言われているため、夜や昼よりも集中して効率よく内容を理解できるでしょう。

もちろん個人差によって夜の方が集中できる人もいるため、それぞれやり方は異なりますが、効率良く知識を取り入れていきたい場合は朝1時間ほど早めに起きて学習計画を立ててみてください。

問題の復習や試験の過去問題を解く

簿記3級を最短で合格するためには、問題を復習することも大事です。

始めにテキストを見て概要を確認しても、詳細な点まで把握できていない場合が多いでしょう。

その際は、別のテキストで学習するのではなく、同じテキストを見返して復習するのが大事です。

別のテキストだと上記でも説明しましたが、同じ内容でも微妙に説明や解説が異なるケースもあるため、上手く理解できない場合があります。

しかし、同じテキストだと解説も内容も1回目で少し把握できているため、復習もスムーズに行えます。

また、試験形の問題も解いていく際も、1回で終わりではなく同じ問題を何度も解くのがおすすめです。

簿記3級の試験問題は、テキストに記載されているのと同じ内容で出題されるケースがあります。

特に、過去問題からは試験でも似た問題がいくつか出てくる傾向があるため、何度も復習して覚えておくのも効果的です。

過去問題を解く際に自分の苦手な分野も分かるため、その点を意識して学習してください。

通勤時間や隙間時間に暗記や復習を行う

簿記3級を学習する際に暗記や復習の時間をなかなか取れない場合は、通勤時間仕事の昼休みを上手く活用できます。

例えば、電車やバスを使用して通勤している際に、簿記の勘定項目を暗記できます。

また、仕事の昼休みを活用して試験問題を解くのも効果的です。

最近ではアプリで手軽に学習もできます。

勘定科目の暗記は数分でもいくつか覚えられ、過去問題も数問解けるだけでも大分変わりますSNSや他のWEBサイトを見る時間を削って学習してみることができるでしょう。

もし、テキストや参考書を開くことが難しいようなら、スマホにデータとして取り入れておくのもおすすめです。

講座や動画であれば短時間で学習できる場合もあるため、状況に合わせて考えてみてください。

独学が難しい場合はスクールを活用する

簿記3級は独学でも合格できる資格なので、難易度は高くはありません。

しかし、最短で合格を目指すためには1発で受かることが前提であり、試験の期間なども考慮しなくてはいけません。

独学で最短学習が難しい場合は、資格の専門スクールに通うのも1つの方法です。

専門スクールであれば、カリキュラムや講師の説明により、効率的な学習が行えます。

専門スクールの中にはオンライン対応しているところもあるため、交通時間や労力を節約して学習することも可能です。

ぜひ、専門スクールと独学どちらが最短で効率的なのか確認してスケジュールを立ててください。

おすすめの簿記スクールは以下の記事で詳しく解説しています。

お金を払わずに簿記3級に合格できる方法、知りたくないですか?

公認会計士資格スクールのCPA会計学院は最新の簿記3級テキスト・問題集(PDFデータ)と講義動画を無料で配布しています。

無料フルカラーテキスト(全395ページ)、問題集(全326ページ)、解説動画(全12回)がもらえるのはCPA会計学院だけ

資料請求するだけで、今すぐに簿記3級の勉強が始められます。

無料配布はいつまで続くかはわからないので、気になった人は今すぐ資料請求!

CPA会計学院のテキスト・問題集の詳細を知りたい

その他無料テキストは以下の記事で紹介しています。

簿記3級を最短で合格する方法|まとめ

簿記3級を最短で合格する方法

①テキストを通しで早く読む

②配点の高い仕訳問題を重点的に学習

③朝の時間に学習

④問題の復習と過去問演習

⑤通勤と隙間時間を活用して暗記

お金を払わずに簿記3級に合格できる方法、知りたくないですか?

公認会計士資格スクールのCPA会計学院は最新の簿記3級テキスト・問題集(PDFデータ)と講義動画を無料で配布しています。

無料フルカラーテキスト(全395ページ)、問題集(全326ページ)、解説動画(全12回)がもらえるのはCPA会計学院だけ

資料請求するだけで、今すぐに簿記3級の勉強が始められます。

無料配布はいつまで続くかはわからないので、気になった人は今すぐ資料請求!

CPA会計学院のテキスト・問題集の詳細を知りたい

その他無料テキストは以下の記事で紹介しています。

独学で取得することが難しいと感じた人は、サポート体制が充実した簿記スクールを検討してみるのもおすすめです。

簿記3級のおすすめ通信講座は以下の記事で詳しく紹介しています。

簿記学習には電卓が必須!試験前にいきなり電卓を使うのではなく、普段の勉強で使いましょう。

そうしないと試験本番で電卓が思うように使えません。

簿記検定でおすすめの電卓は以下で詳しく解説しています。

タイトルとURLをコピーしました